「創英ゼミナールってやばいの?」
「通う前に本当に大丈夫か確認したい」
創英ゼミナールは東京神奈川に展開する全校直営の個別指導塾です。校舎は139校あり、自宅から通い安い校舎を選んで通塾することができます。身近に教室があれば、通ってみようかとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、ネットで調べてみると「創英ゼミナール やばい」という検索候補が出てきて不安になるのも事実です。
塾選アンケートやSNSに寄せられた口コミをチェックしていくと次の5つのポイントでやばいと言われていることが挙げられます。
・講師の質に関する懸念
・指導の一貫性がない
・費用対効果
・完全なマンツーマン指導ではない
・三者面談が講習の営業になっている
そこでこの記事では次の内容について調べ、「創英ゼミナールは本当にやばいのか」について検証しました。
・創英ゼミナールがやばいと言われる5つの理由
・創英ゼミナールの口コミ
・創英ゼミナールの料金について
・創英ゼミナールは過去に事件を起こしているか
・【結論】創英ゼミナールはやばい?やめたほうがいい?
公式HPからだけではわからない、ユーザーの評価をもとにした「リアルな実感」を紹介します。塾を選ぶ際に「知っておいてよかった!」と思える情報をお届けします。
学習塾選びに迷う親子の悩みに寄り添い、最適な進路をサポートする「ゆうき先生」。キャリアナビゲーターとして、多くの生徒や保護者の視点からリアルな学習塾選びのポイントをアドバイスしてきました。教育現場での経験を通じ、実践的なアプローチで「わかりやすく」「無駄なく」学べる塾選びを指南することに力を注いでいます。
著書『失敗しない学習塾の選び方: すぐに使える実践的なチェックリスト付き』では、塾選びで後悔しないための具体的なチェックポイントを豊富に紹介。入会後の後悔を減らし、子ども一人ひとりに合った学びの場を見つけるための実用的な情報が詰まっています。
1.創英ゼミナールがやばいと言われる5つの理由
講師の質に関する懸念
創英ゼミナールの講師は基本的に大学生講師です。また教室も若い教室長が運営することが多く、その点で「講師の質」が気にされているようです。
大学生アルバイトの先生が多かったので、責任を持って教えて下さっているか不安でした。 正社員であると正直なところ助かりました。
(引用元:塾選アンケート)社員と学生。ベテランと学生のレベル差がありそうだった。入塾の際の面接では講師についての説明が特になかったのであまり分からなかった。人によって教え方が違う為、子供や講師に誰に教わっているのかよく確認した方が良いと思う。
(引用元:塾選アンケート)
創英ゼミナールの講師は大学生講師が基本です。受験指導を的確に行える経験値を求める保護者にとっては、どうしても頼りなく見えてしまいます。
また学生ということもあって、講師が代わることがあるというのが保護者が不安を感じてしまう原因の1つになってしまいます。
指導の一貫性がない
カリキュラムや指導についても不安に感じたという声が上がっていました。
学校で教わっているレベルよりは多少高い。 無理の無い範囲でコツコツと実力をつけていくイメージ。補いたい部分など相談すれば復習予習もしっかり行っていた。コマ数を最低限にして受講していた為、多少物足りないイメージだった。
(引用元:塾選アンケート)カリキュラムについては特にすごく特徴があるようには思いません。通常授業の他に夏季講習や春季講習、冬季講習、受験対策講習等があります。しかし、通常授業でも高いのに夏季講習や春季講習や冬季講習等を受講すると軽く月10万円以上かかる場合もあるので高収入の家庭でないとかなり生活が圧迫されます。
(引用元:塾選アンケート)
創英ゼミナールのカリキュラムは一人ひとりの学力と進度に合わせて組まれているようです。
その一方で学習内容や進度が見えている教室側と、学習内容までは見えない保護者の間で「カリキュラムがわからない」という差が生まれてしまっているようでした。
一貫性のある指導と保護者までの説明はまだ経験の浅い学生講師には難しいかもしれません。
費用対効果
学費は保護者にとっては一番大きな負担ですが、その効果という点でも不安を感じたという声が聞かれました。
少人数制でやってくれる塾は値段が高かったりするから小学生の時は安くて良かった。 ただ中学生になると値段も倍で受験前はすごく費用がかかる、また先生もいい悪いがあり当たり外れがある為この評価になります
(引用元:塾選アンケート)内容の割には授業料が高すぎると感じます。探せばもっと安く良い塾はあると思いますがなかなか探しにくいです。 本人のやる気もあると思いますが、授業スタイルに対しての月謝は高いと感じます。
(引用元:塾選アンケート)
創英ゼミナールは個別指導塾です。そのためどうしても費用は集団塾と比較して割高になります。
個別指導の塾は学習効果を得るためには、授業数を増やすことが基本となりますので、どうしても授業数が多くなり割高に感じてしまうようです。
完全なマンツーマン授業ではない
常に1対1で授業が進むわけではないということも不安に感じられた原因のようです。
個室のマンツーマンで手厚く授業を行ってもらえると思っていたが、講師と生徒の比率が思ったよりもあり、分からないことを自分から聞くのが難しそうだった。周りともパーテーションは多少あったのかもしれないが当然音は筒抜けで集中して勉強を行う環境づくりとして適してはいなかったように思う。
(引用元:塾選アンケート)先生不足なのか一対三ぐらいで勉強をする 変な先生にあたるとなにも教わらなく終わる、友達と席が近くなると喋ったりできるみたいだが先生はいい顔をせず無言の時もある
(引用元:塾選アンケート)
創英ゼミナールでは基本は講師1名に対して生徒2名の個別指導スタイルで学習を進めているようでした。個別指導にはよくある形式で、生徒の欠席などがある場合は1対1の完全マンツーマンになることもあるようです。
完全に1対1という方式で学習を希望する場合は、その専門の教室を選択するのがよさそうです。
三者面談が講習の営業になっている
三者面談はお子様の状況を共有する重要な場です。面談の営業色が強い印象があるようでした。
今後の進路等についての話や現在の成績の話など話ますが面談がある時はかならず夏季講習や冬季講習の宣伝?がかならずあります。もちろん講習の時関数は自分で選べますが塾側が勧めてくるプランは10万超えがざらです。塾の営業のついでに進路の話をする感じがします。
(引用元:塾選アンケート)2者面談が年に3回ありますが、それは必ず夏期講習、冬季講習、春季講習の時だけであり、塾として最も稼ぎ頭の講習があるときだけです。 普段は成績が悪かろうと指導は生徒に口だけでしますとその場限りの対応で子供に確認しましたが、実際には指導されていないことが多々ありました。 残念です。
(引用元:塾選アンケート)
個別指導塾は講習の売上が大きく、その分面談では季節講習の内容について詳しく話すことになります。
どうしても保護者からすると営業色が強く感じられるようです。
お子様のことを本気で考えての提案であれば、営業とはあまり感じないものです。
2.創英ゼミナールの口コミ
塾探しサイト「塾選」では創英ゼミナールについての評判や口コミが数多く寄せられています。
ここでは悪い評判・口コミと良い評判・口コミを次の点に分けて紹介していきます。
講師・授業の質に関する評判・口コミ
指導方針・カリキュラムに関する評判・口コミ
塾のサポート体制に関する評判・口コミ
アクセス・周りの環境に関する評判・口コミ
家庭でのサポートに関する評判・口コミ
どれも塾を探すには気になるポイントになっていますので、事前によく確認をしておいてください。
講師・授業の質に関する評判・口コミ
講師・授業の質に関する評判・口コミについては次のようなものがあります。
悪い評判・口コミ
毎回先生が違う。若い先生が多く当たりだといい先生にあたるがはずれると勉強もわからないし、態度もおかしい先生もなかにはいた。 毎回先生が変わるとやり方が違ったり教え方も違うため統一した方がいい気がする
(引用元:塾選アンケート)
大学生の講師が多く、塾長も若い塾長で経験不足のため結果が出なかったという評判がありました。どうしても学習成果を引き出すためには経験が必要なこともあります。
良い評判・口コミ
こちらの講師は一人一人とても丁寧でプロ意識がとても高いです。わからないことは一緒になってよく考えてくれて、答えのほうに導いてくれます。弱い部分も強い部分もバランス良く鍛えてくれるように感じてます現役大学生もいますが社会人や主婦の人もいます。どんな方でも教え方がプロなので勉強が進み理解もできるようになれてわかりやすいです
(引用元:塾選アンケート)学校の授業よりも図を使ったりなど丁寧に教えてくれるので分かりやすいそうです。 時には厳しく、時には優しく導いてくれる印象です。 個別指導塾なので、分からないことがあればすぐに質問でき、先生も都度丁寧に解説してくれるそうです。
(引用元:塾選アンケート)
大学生の先生との距離感、お子様との接し方がよく満足できたという意見が多くありました。生徒と年齢の近い若い講師が担当してくれていることのメリットが出ている結果だと思います。
懇切丁寧な指導をされている教室が多いようです。
指導方針・カリキュラムに関する評判・口コミ
指導方針・カリキュラムに関する評判・口コミは次のようなものでした。
悪い評判・口コミ
とにかく子供のペースなのでやるこやらないこで差がでてくるのではないかなと思います。 真面目に取り組む子はどんどん、進んでいきますがやる気のない子は進みが遅くそのうち塾に来なくなりやめていく子が多かった
(引用元:塾選アンケート)
個別指導はどうしてもカリキュラム進度を維持していくことが難しく、お子様の状況に左右されやすくなります。保護者様からすると、今何をやっていて、どのくらいの進度や成績なのかがどうしてもわかりにくくなってしまうようです。
良い評判・口コミ
子供にあったカリキュラムで1時間予習、1時間質問タイムときめ細かく教えているようであります。試験勉強も特別に行っていて、対策もばっちりです。個別授業で生徒3人を教師一人で対応しています。夏休みも特別に授業をしてくれています。
(引用元:塾選アンケート)入塾時がちょうど年度始めだったので、その時にある程度のカリキュラムを決めました。しかし、学期終わりなどの実力テストなどによって学力の上がり具合を確認し、その学力に応じた授業を受けさせて貰えました。その変更によってなお学力がアップしたと思います。
(引用元:塾選アンケート)
教室長による学習進度管理がしっかりなされ、カリキュラム作成ができている場合、良い評判が寄せられているようです。特に受験など明確に目標がある場合は個別のカリキュラムがしっかりと組み立てられ、成績向上につながっているようです。保護者と教室もしっかり連携が取れたという評判が他にもありました
塾のサポート体制に関する評判・口コミ
悪い評判・口コミ
子供を通じてプリントの連絡か電話での連絡になります。こちらから電話しない限りほとんど塾からは連絡が来ません。もっと成績等の連絡してほしいです。
(引用元:塾選アンケート)
教室の盛況感にもよりますが、質問できなかったという評判がありました。生徒の質問にはしっかり答えて成績につながる指導をしていただきたいところです。
良い評判・口コミ
娘が元気なかった時はつまづいてることなど連絡がありました。家庭の様子なども聞いてくれました。勉強と家庭内のことがリンクしてることを改めて教えられた様に感じます
(引用元:塾選アンケート)進捗状況と家庭での状況の伺い。 学校に行けなくなってきたので、精神的な面でもかなり、サポートして頂きました。 すごく優しく、思いやりがあり、責任感もある先生でした。
(引用元:塾選アンケート)
教室のテーマでもある一人ひとり主義に基づいて、たくさん質問できた、すぐに答えてもらえたという評判が多くありました。特に進路の相談はプロのアドバイスを聞きたいところですし、それにすぐ答えてもらえる環境があることも高評価になっていました。
アクセス・周りの環境に関する評判・口コミ
アクセス・周りの環境に関する評判・口コミは次のようなものです。
悪い評判・口コミ
駅からも遠く、交通の便は不便です。 親の送り迎えは必須となります。 自転車で通う子が殆どです。 バスも時間帯が良くなく、通わすのを躊躇するほどです。 雨が降ると自転車で通うことが難しくなるため、親の送り迎えが多くなります。 但し、駐車場が1台分しかないため、不便でもありました。 親の負担は覚悟の上、通わすことになります。
(引用元:塾選アンケート)
教室によっては十分な駐車場が取れない教室もあるようで、送迎の際にはご注意ください。
良い評判・口コミ
学校の通学路に塾があったので学校帰りに自習などのためによることができたので良かったです。また、賑やかな駅が近くにあったので暗くなってからも防犯面は安心していました。
(引用元:塾選アンケート)人通りの多い駅に近いので夜の遅い時間になっても防犯面での心配がそこまで必要なくて助かりました。また、塾の最寄りの駅が本人が通学に使用する駅でもあったので放課後に寄ったりできて助かりました。
(引用元:塾選アンケート)
一番多いのが近くて便利だったという評判です。直営校舎が139校ということで、家、最寄り駅、学校から近い教室を見つけることができます。
保護者からすると、通塾しやすいかどうか、安全で安心かどうかといったところが満たされているところが高評価につながったようです。
また立地がよく人通りがちゃんとある通り沿いに教室があるので、安心だという意見もよせらていました。
家庭でのサポートに関する評判・口コミ
家庭でのサポートに関する評判・口コミは高評価なものでした。
勉強を教えるなどはしていませんでしたが、本人が勉強しやすい環境を作れるように協力はしていました。とくに、自習する時間は邪魔しないように静かにするなどしていました。
(引用元:塾選アンケート)あまり大それたことはしていませんが、娘の勉強を邪魔しないような環境作りを心がけました。具体的には、娘の学習時間には、親も読書をするなど、家族での学びの時間にしました。
(引用元:塾選アンケート)
塾での学習は基本的にはご本人に任せて、時間の管理やサポートをしているご家庭が多いようでした。自立するということも成績の向上や、受験の成功のためにはとても重要ですね。
3.創英ゼミナールの料金について
創英ゼミナールは小学生、中学生、高校生とそれぞれ学年に応じて料金が設定されています。
小学生の料金
小学生で週1コマの受講で年間約78,000円です。これに別途、講習期間の費用が必要になります。
小学1〜4年生 | 月額授業料 |
週1コマ | 5,225円 |
週2コマ | 10,450円 |
週3コマ | 15,675円 |
小学5・6年生 | 月額授業料 |
週1コマ | 5,445円 |
週2コマ | 10,890円 |
週3コマ | 16,335円 |
中学生の料金
中学生は中3生の受験対策で5教科を受講すると年間約390,000円です。これに講習期間の費用が必要になります。個別指導での年間授業料を考えるとリーズナブルです。
中学1・2年生 | 月額授業料 |
週1コマ | 5,995円 |
週2コマ | 11,990円 |
週3コマ | 17,985円 |
週4コマ | 23,980円 |
週5コマ | 29,975円 |
中学3年生 | 月額授業料 |
週1コマ | 6,435円 |
週2コマ | 12,870円 |
週3コマ | 19,305円 |
週4コマ | 25,740円 |
週5コマ | 32,175円 |
高校生の料金
高校生は高3生が週1回1コマ受講で年間約168,000円です。これに講習期間の費用が必要になります。
高校1・2年生 | 月額授業料 |
週1コマ | 12,100円 |
週2コマ | 24,200円 |
高校3年生 | 月額授業料 |
週1コマ | 14,025円 |
週2コマ | 28,050円 |
創英ゼミナールの料金設定は複雑さがなく、はっきりわかる設定になっています。その分安心して授業を受講、選択することができます。
講習の費用はどの塾も基本的に別料金になるので、必要に応じてよく相談してご検討いただけると良いかと思います。
4.創英ゼミナールは過去に事件を起こしているか
創英ゼミナールは過去に事件を起こしたことがあるか調べてみましたが、特に事件に関する情報はありませんでした。安心して通塾していただいて大丈夫です。
5.【結論】創英ゼミナールはやばい?やめたほうがいい?
結論からいうと、創英ゼミナールはやばい塾ではありません。
確かに、上記のような悪い口コミがアンケート結果から見つかったのは事実です。
ですが、評価分布を調べてみると、以下の表のように星の数が1や2の低評価は非常に少ないことがわかります。
星の数 | 合計 82 |
★ | 1 |
★★ | 5 |
★★★ | 32 |
★★★★ | 40 |
★★★★★ | 4 |
特に低い評価といえる2~1の割合では、全体の7%程度でした。一方で、5~4は全体の53.6%、5〜3の割合は92.6%と大きな割合を占めています。
さらに「創英ゼミナールやばい」といわれる理由について独自に実態調査したところ、以下のような結果が判明しました。
講師の質に対する懸念 | 大学生講師が多いことが |
---|---|
指導の一貫性がない | 生徒の進度に合わせるためや講師変更のため起こる |
費用対効果 | 個別指導の特性上、料金がかかることはある |
完全なマンツーマンではない | そもそも1対1は基本スタイルではない |
三者面談が講習の営業になっている | 講習の売上には塾業界自体力が入っているため |
調査を進めると、「創英ゼミナールはやばい」との評価の声はあまり多くなく、ほとんどが高評価で満足しているという意見でした。
これらのことから、創英ゼミナールに関する悪い評判・口コミは一部の声であり、それだけをみて「創英ゼミナールはやばい、やめておいた方がよい」と判断することはできないといえるでしょう。
ただし、講師や教室に当たり外れがある点には注意が必要です。
「せっかく通い始めたのにすぐに辞めてしまった」「思ったような成績アップ効果はなかった」という事態にならないためにも、入塾前には教室ごとの評判をチェックしたり、無料学習相談・無料体験授業を利用するなどして、講師や教室の質を見極める必要があるでしょう。
- 入会金
- 約2万円
- 授業料
- 小学生6年生:5,445円~ 中学生3年生:6,435円~ 高校生3年生:14,025円~ ※個別指導料金
- 授業スタイル
- 1対3~4
-
第一志望合格率91.7%の進学実績! -
2県で139校舎の地域密着型で定期テスト対策もバッチリ! -
平均35,000円/月のリーズナブルな価格で丁寧な指導が受けられる!(他塾平均:38,000円)
「創英ゼミナール」に行こうか迷っているが、講師の質が心配という方は安心してください。
「創英ゼミナール」は大学生のアルバイトを講師としているので指導の質が不安という声があります。
しかし、「創英ゼミナール」は人材育成に力を入れており、一定の質が保証されているのです。
なんとアルバイトの初期研修は22時間みっちりと行います。これは他塾に比べても力を入れていると言えるでしょう(例:S塾の研修、最大で15時間)。
また、大学生の講師は年代が近いからこその質問しやすい雰囲気や年代間のギャップが生まれにくいというメリットもあります。
合格実績裏付けされた講師指導によって創成ゼミナールは個別指導塾としては比較的価格が安価でありながら、質の高い授業を受けることができる学習塾です。
例えば、学習、理解度、使用する教材などを考慮して生徒一人ひとりに合わせた「授業計画」を提案したり、定期的な社員による三者面談の実施などの強みがあります。
6.創英ゼミナールのやばいと言われる5つの実態を調査
冒頭でも紹介したように、創英ゼミナールがやばいと言われる5つの理由について、独自に実態を調査しました。
講師の質に関する懸念
創英ゼミナールの講師には大学生のアルバイト講師が多く在籍しています。大学生のアルバイトと聞くと、社員のベテラン講師の方が圧倒的によいのではないか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。ですが、次の点では大学生講師の方が優れていることもあります。
・年齢が近い分、お子様が信頼関係を築きやすい
・リアルな学習体験をもとに指導できる
・コストパフォーマンスが優れている
次の点です。
年齢が近い分、お子様が信頼関係を築きやすい
年齢の近いお兄さんお姉さんの方がお子様からすると話やすく、質問しやすく感じます。
個別指導で大切なことは「ちゃんとお子様が自分で質問」することです。自分の課題点を見つけ、それを解消していくことで学力は伸びていきます。
弟や妹のように面倒を見てくれる大学生も多く、親身になって考えてくれた結果成績が上がるということも多くあります。
リアルな学習体験をもとに指導できる
受験したての大学生はリアルな最新情報を持っています。試験の様子や、体感したことはより新鮮であればあるほどお子様にも伝わります。大学生にはその強みがあります。
実際のところ大学入試はここ10年で大きく変化しており、共通テストの開始、学習指導要領改定に伴う学習内容の変化などもあり、大学生から指導してもらえることはメリットでもあります。
コストパフォーマンスが優れている
大学生が担当することで授業料は抑えられます。
正社員が担当すれば、倍以上の値段で授業料を発生させなければ実は塾側は損をしてしまうことになってしまいます。もしすべて正社員の個別指導で、中学生が5教科学習することになると簡単に月10万円以上はかかります。その点で熱意のある大学生がしっかり教えてくれることは学習効果だけでなくコストパフォーマンスにも優れています。
指導の一貫性がない
大学生が担当するので行き当たりばったりに質問に答えてしまって結局何が身についたかわからないということも個別指導ではまれにあります。また、急な講師の変更というのもどうしても起こる可能性がありますので、それを不安に感じている方もいらっしゃると思います。
ですが、創英ゼミナールのように規模の大きい塾では講師の指導マニュアルなどを使用し現実に起こりうる問題ですのでそうならないための方法として具体的に対策をしているケースがほとんどです。次のようなものです。
・正社員による進度管理
・学生講師の人材育成
・共通教材による学習内容の管理
の3つです。
正社員による進度管理
創英ゼミナールのような規模の塾であれば、学習内容や進度は大学生に任せっきりにするのではなく、社員が管理をするのが基本です。定期テストや受験へ向けては計画性に基づいて進めるので何か気になるところがあれば、すぐに塾に連絡して相談をするのがよいです。お子様からの話だけではわからないこともあるので、モヤモヤと気にになる状態であれば塾から情報を得ることがおすすめです。
学生講師の人材育成
創英ゼミナールのような教室では、学生の人材育成はマニュアルをしっかり作って準備しているところが多いです。ですので、お子様の学習指導については教室や塾の方針に従って進めていくケースがほとんどですのでご安心いただけると思います。
共通教材による学習内容の管理
小学生から高校生まで、塾から渡される教材を使って学習することがほとんどです。どのお子様も塾で準備した教材を使うので指導内容や指導方法が決まった内容を進めていきますので個人差があまり出ないようになっています。ですから成績が上がるステップをちゃんと踏んでどのお子様にも学習していただけるようになっています。
費用対効果
かけた費用の割に成績が上がらないというのは塾に通わせたけれどがっかりした例で出てくる不満です。
納得いただけない場合の主な原因は
・目標の成績が達成されていない
・目標が曖昧になってしまっていた
・費用が思った以上にかかった
という3点があげられます。そうならないように、個別指導を受講する際には次の点を意識して受講をスタートしていただくことがおすすめです。
・目標を明確にする
・期限を明確にする
・達成できなかった場合のリスク回避を考える
目標を明確にする
まずは創英ゼミナールに通うにあったってどんな目標を達成したいか、保護者様とお子様ではっきりさせてそれを塾側にお伝えください。そうすれば、その目標を達成するためのカリキュラムや指導方法が提示されるので、安心です。なんとなく成績を上げてくださいではなく、偏差値を5上げたいとか、◯◯高校に合格したいなどの目標の方がお互いにはっきりと目標が決まるのでお子様にとってもよいです。
「期限」を明確にする
資格試験や、受験であればその終わりがきまっていますが、学校の成績などであれば「前期期末」など定期テストの成績で評価をするという「期限」を明確にしておきましょう。
そうすることで、通塾させた結果どうだったかということも保護者様がしっかり確認でき、安心して通塾することができますし。お子様のやる気にもつながります。
達成できなかった場合のリスク回避を考える
実際に学習するのはお子様ですから、プレーヤーであるお子様の状況によって目標や期限は変わることもあります。その際にはどのようにするかを入塾の際に事前に話あっておくことも大切です。
後からわかって変更になるとどうしても保護者様の金銭的な負担や、負担も増えます。特に創英ゼミナールのような個別指導はお子様の状況によってカリキュラムを作りますので、変更することもあります。
上記の3つのように事前に方向性を合わせておければ、費用の面も安心してご通塾いただけると思います。
完全なマンツーマン授業ではない
創英ゼミナールは完全なマンツーマンの個別指導ではありません。本当は1対1が希望だったのにというお話も聞くことがありますが、個別指導塾の大半は生徒2人以上:講師1人というスタイルの運営が基本になっています。創英ゼミナールも生徒2〜3名に対して講師1人という授業形態が多いようです。もし本当に1対1がご希望であれば家庭教師を選択するか、マンツーマンを謳う教室を選択するのがおすすめです。ただし、どうしても割高になるので、塾費は場合によっては1.5倍以上かかることもあります。
実はマンツーマンではないメリットもあるのでその3点をご紹介します。
・演習時間を効率よく確保できる
・ずっと質問し続けても学習効果は高くない
・講師が教え続けても学習効果は高くない
演習時間を効率よく確保できる
実は成績を上げるのに必要なのは「本当に一人でできるようになる」ことです。そのためにはお子様が「わかった」から「できた」までのプロセスをたどって、自分一人で理解と実践をする必要があります。ですから創英ゼミナールで先生に教わったあとには、自分でできるか試してみる時間が必要です。それが演習の時間です。演習の間は先生は他の生徒の指導をするというように効率よく指導ができるような仕組みになっています。
ずっと質問し続けても学習効果は高くない
保護者様からすると、時間いっぱい先生に質問をしてたくさんわかって帰ってきてくれれば理想的と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は成績を上げるためには「質問しっぱなし」ではなく、理解の後に演習が必要です。本当にできるようになったかはその場で試してみないとわかりません。そのためには授業中に実際にやってみることが必要なので、時間をとって問題を解く必要があります。
講師が教え続けても学習効果は高くない
質問と同じような内容になりますが、講師がずっと教え続けるのも学習方法としてはまだ足りません。信頼できる人に聞いた、教わったときは誰しも「わかった」つもりになります。ですから講師の話に大満足でご帰宅されたとしても、本当にできるようになるためには問題を解いてみる必要があります。その時間をしっかりと作りたいところです。
紹介したようにマンツーマン指導ではないけれども学習効果を高めるということはできるので、よい教室は3つのポイントを実践してくれています。
三者面談が講習の営業になっている
創英ゼミナールの三者面談で講習の話が出て、結局営業の話になったということも評判の中などにあります。定期的な面談を実施している塾でも同様に、面談時には次の授業の機会などを案内するのが一般的です。創英ゼミナールでも年に3回、面談で講習の案内が入るのが基本になっています。
創英ゼミナールのような個別指導の教室では、講習の売上が大きく塾として力を入れていることもあります、。ですがこれは塾業界全体がそうであるということでもあり、創英ゼミナールだけが特殊ということではありません。
講習の提案は基本的には「必要内容のフルパッケージ」なので金額は大きくなります。それに対して全てを受講するという場合もありますが、講座数を抑えたり、場合によっては講習を受講しないということも可能です。
お子様の様子に寄り添ったお話があるケースがほとんどですので、気になる場合は率直に担当者に質問しみることをおすすめします。
7.創英ゼミナールはこんな人におすすめ
評判や口コミから分析すると創英ゼミナールはこんな人におすすめです。
・通塾で学習習慣をつけたい人
・受験対策を早めにスタートしたい人
・先生が近くにいて学習をサポートしてくれる環境を希望する人
1つずつ見ていってみましょう。
通塾で学習習慣をつけたい人
学習習慣を作って学習環境を改善したいとき、生徒つきっきり指導をしてくれる創英ゼミナールはおすすめです。
学習は軌道に乗るまでが大切で、つきっきりで見てもらいやる環境を作ると早く学習習慣ができます。正しい学び方で学習ができれば成果につながるのも早くなります。
受験対策を早めにスタートしたい人
個別指導で5教科の学習に対応しており、テキストも中学生には受講科目に関係なく5教科分配布されます。創英ゼミナールであれば、手元に5教科分の教材があるので、塾でやらずとも自分で5教科の学習をスタートすることができます。
定期テスト前には5教科対策もできるので、受験を想定して早めに準備をしたいお子様にはピッタリです。
先生が近くにいて学習をサポートしてくれる環境を希望する人
学習を続けることや、決まった時間にやることが不慣れな方には創英ゼミナールはピッタリです。基本的に先生がつきっきりで指導をしてくれるので時間的なロス、無駄がなく、学習しやすい環境を作ることができます。ある程度学習の習慣がつくまで安心して担当してもらえます。
めんどうみがいいので、公式HPにうたっているように第一志望の高校合格91.7%や、大学現役合格率98.7%の実績があります。また、これまでの指導実績が約15万人と多くの方が通塾したことにも安心ができると思います。
のおすすめポイント
「創英ゼミナール」は大学生のアルバイトを講師としているので指導の質が不安という声があります。
しかし、「創英ゼミナール」は人材育成に力を入れており、一定の質が保証されているのです。
なんとアルバイトの初期研修は22時間みっちりと行います。これは他塾に比べても力を入れていると言えるでしょう(例:S塾の研修、最大で15時間)。
また、大学生の講師は年代が近いからこその質問しやすい雰囲気や年代間のギャップが生まれにくいというメリットもあります。
合格実績裏付けされた講師指導によって創成ゼミナールは個別指導塾としては比較的価格が安価でありながら、質の高い授業を受けることができる学習塾です。
8.まとめ
創英ゼミナールは保護者との連携を大切にし、子どもに合った学習スタイルを提供しており、よい評判・口コミが得ていることがわかりました。
一部の意見として、どうしても塾の進め方ややり方が合わなかったという意見もあるようです。
入塾するかどうかを考えている際には、無料相談や体験授業などを活用して、ぜひ教室まで足を運んで確認をしてみていただくのがよいかと思います。
SNSやwebサイトの情報なども改めて確認をして、お子様に合う環境かどうかよく検討していただければと思います。