日能研は、中学受験を目指す多くの家庭から信頼されている、実績も豊富な塾です。
年間を通じて計画された緻密な学習カリキュラムや、生徒の学力や個性に応じた柔軟な指導が特徴です。
口コミでは、「基礎を重視した授業が無理なく進められる」「得意不得意に応じた講習の組み合わせができる」といったポジティブな意見が多く見られました。
一方で、トップ校を狙うにはカリキュラムが物足りないという意見もあり、志望校によっては補完的な学習が必要な場合もあるようです。
この記事では、日能研の口コミや評判、特徴やおすすめな子どもの性格などについても詳しく解説しています。
「日能研」って、どんな塾? 知っておきたい日能研の基本情報
項目 | 内容 |
塾の名前 | 日能研 |
指導形式 | 対話型授業 |
対象生徒 | 小学生(中学受験を目指す生徒) |
授業コース | 中学受験コース |
成績保証制度 | あり(テスト結果に基づくフォローアップ) |
授業料 | 小学3年生: 月額11,440円(税込・週2回の場合) 小学6年生: 月額35,640円(税込・週9コマの場合) |
校舎数 | 北海道から沖縄まで幅広く展開(正確な校舎数は非公開) |
成績向上実績 | 多くの生徒が志望校合格を達成 |
授業の時間 | 小学3年生: 70分×2コマ/週 ※学年やコースによって異なる |
日能研は、中学受験に特化した全国展開の大手進学塾です。
「シカクいアタマをマルくする」というキャッチフレーズのCMでも知られており、生徒一人ひとりの理解を深める丁寧な指導が特徴です。
日能研の授業は、先生と生徒、生徒同士の対話を重視した「対話型授業」を採用しています。
この授業スタイルにより、生徒が能動的に学ぶ姿勢を養い、深い理解を促進する狙いがあります。また、授業の進度はゆっくり目に設定されており、復習を重視したカリキュラムで着実な学力向上を目指します。
成績向上に向けては、定期的にテストを実施し、学習内容の定着度を細かくチェックします。
特に小学6年生では毎週のようにテストが行われ、弱点の早期発見と克服を図るような学習スタイルになっています。
日能研は、勉強が苦手なお子さんや、じっくりと学びたいと考える生徒に特におすすめの塾です。
中堅校から難関校を目指す生徒にとって、無理のない受験生活をサポートしてくれる心強い味方となるでしょう。
日能研の講師はやばい? 日能研の口コミを徹底チェック
大学生の先生はおそらくゼロ。事務等をしながら教えている社員の先生と、教える事が本業の先生、テキスト作成などに携わる先生、など、社員なのか非常勤なのかそのあたりは色々いるみたいだが、基本的に中学受験のプロだけ。
https://bestjuku.com/juku/48/review/81868/
講師はプロの社員でした。やはり実績があるので、志望校の傾向に合わせた対策をしてくれていました。教え方もうまく、子どもが興味を持つように、かつ、わかりやすく教えてくれていました。とても頼もしかったです。
https://bestjuku.com/juku/48/review/16202/
日能研の講師陣は、大学生アルバイト講師はおらず、社員講師や専門性の高い非常勤講師が中心です。
中学受験のプロフェッショナルが多数在籍しているだけでなく、授業だけでなくテキスト作成や学習指導のプランニングに携わる講師がいるのも日能研の特徴です。
日能研では生徒一人ひとりの理解度や性格に応じた指導を心掛けています。
口コミでも「志望校の傾向を踏まえた具体的な対策」や「わかりやすく、興味を引く教え方」に関して高い評価が寄せられています。
授業スタイルは対話型授業を基本としており、生徒が能動的に学ぶ姿勢をサポートしてくれます。
さらに、月に複数回のテストを通じて、学習の定着度をチェックしながら個別のフォローを行う点も、指導力の高さを裏付けるポイントです。
また授業スタイルとして担任制が導入されており、特にベテラン講師による親身な指導は、保護者や生徒から信頼を集めています。
一方で、口コミには「講師との相性や科目によるバラつき」に対する懸念も見られます。「授業中に寝てしまうことがあった」や「クラスの上下により講師の質が異なる」といったネガティブな意見が散見され、不安を抱える保護者もいたようでした。
日能研の料金は高い?学習内容と料金について、みんなはどう思ってる?
塾の先生方がみんな熱意があり、また相談ごとなどにも誠実に対応してくれている。カリキュラムも充実しており、授業も分かりやすい。ただ、相場並みではあるものの、授業料その他の費用が相当の負担になっているのが難点。
https://bestjuku.com/juku/48/review/77779/
日能研の料金は、週3~5日の通塾で月額30,000円から100,000円程度が相場とされています。
年間費用は約50万円から150万円と幅があり、家庭に少なからず負担がかかる料金内容になっています。
特に中学受験を目指す場合は、教材費や模試費用、特別講習の費用が追加で発生するため、年間でさらに数十万円が必要になることもあります。
口コミでは「費用が相場並みではあるが、かなりの負担になる」との声が寄せられていました。
また保護者の中には、「授業料だけではなく、その他の追加費用が積み重なることが不安」という意見も一部で見られました。
日能研のキャンペーン・無料体験情報
- ユースリーダーズ・スカラシップ:費用全額免除の奨学制度。高い学力を持つ4~6年生が対象。
- 入会金割引制度:本科教室入会金が22,000円から11,000円に割引。
- 無料体験授業:日能研の本科教室授業を一部無料で体験できる。
日能研では、上記のようなキャンペーンや無料体験を実施しています。
「ユースリーダーズ・スカラシップ」は、高い学力資質を持つ4~6年生が対象で、授業料、教材費、テスト費用を含む全費用が免除される奨学制度です。
また、入会金割引制度では、日能研卒業生の弟妹や子孫に適用され、予科教室で11,000円から5,500円、本科教室で22,000円から11,000円に割引されます。
さらに、無料体験授業が受けられるチャンスもあり、こういったキャンペーンなどを利用することで、お得に日能研の授業を体験することができます。
日能研のサポート体制はどうなの?連絡不足に不満の声も
不定期のお休みがある時や、模試、シーズンごとの講習の連絡がメールやプリントで届きます。突発的なお休みの連絡は、教室に直接電話して連絡を取るようにしていました。
https://bestjuku.com/juku/48/review/93663/
最終学年は志望校や面談に関しての連絡。テストの次の日に、クラス変動の可能性がある場合は担任から連絡があると聞いていたがうちは一度もなし。
https://bestjuku.com/juku/48/review/41473/
日能研では、生徒と保護者へのきめ細やかなサポートが高く評価されていました。
口コミによると面談による進路アドバイスや、模試後の成績分析、志望校選定のサポートなどを講師が行ってくれたと報告されています。
保護者の口コミの中には「学力が低下した際、親身になって原因を探り、アドバイスをくれた」や「子どもの頑張りやつまずきを細かく教えてくれた」という感想が寄せられており、日能研の安心感を与える取り組みが評価されています。
一方で、クラス変動や模試結果に関する連絡が遅かったり、担任によるサポートの質にばらつきがあるという不満の声もありました。
ある保護者からは「クラス変更の可能性がある場合、連絡が一度もなかった」との指摘が寄せられました。
さらに、事務連絡がほとんどで、面談やサポートが特に必要ない場合には、塾側からの積極的なフォローが少ないとの声もあります。
総じて、日能研荻窪校のサポート体制は比較的充実しているものの、連絡の頻度や内容については注意が必要です。
日能研のアクセス・周りの環境に関する口コミ・評判
自宅が駅近くにあるので、塾までのアクセスもよく、子供一人でも通うことができる
https://bestjuku.com/juku/48/review/71163/
地下鉄の駅の真上にあり、傘もいらないような状況でした。そのため、通塾にはとても安心していました。また、周辺は大した繁華街でもないので、立地条件としても悪くありませんでした。塾に着いたらまた塾から出たらメールで案内が来るので、安心でしたし
https://bestjuku.com/juku/48/review/47645/
日能研は、駅直結の塾もあり、駅チカに住んでいる保護者からの評価が高かったです。
口コミでは「駅直結で雨の日でも濡れない」「夜遅くなっても周囲が明るく安全」といった声が多く見られました。
さらに、周辺が繁華街ではなく落ち着いた環境である塾では、子ども一人での通塾にも安心感があると好評です。
また、コンビニや飲食店が近くにあるため、忙しい日でも食事の準備がしやすい点が便利だと感じられている保護者の声も。
一方で、教室が駅直結であるため「アクセスは良いが、通塾の経路が単調で変化がない」という軽い不満も寄せられています。
また、駅周辺の交通量が多いことを不安視する声も一部では寄せられていました。
日能研の家庭でのサポートに関する口コミ・評判
暗記のチェックや、算数でわからない問題の解説や、理科の実験を実際にやってみたり、過去問の管理や購入、コピー作業など。
https://bestjuku.com/juku/48/review/81868/
過去問は丸つけをしたり、間違えた問題の類題や同じ形式の問題を探したり、記述問題は先生にオンラインで送るスキャンなどの事務作業
https://bestjuku.com/juku/48/review/41473/
日能研に通う生徒の保護者からは、家庭でのサポートに関して意外なほどに多くの感謝の声が寄せられていました。
特に、共働き家庭において「無理のない宿題量を担任が調整してくれた」「週末のみ対応できるスケジュールで助かった」といった意見が多く寄せられており、家庭でのサポートが最低限で済むような配慮が塾側からなされているようです。
一方で、過去問の採点や間違えた問題の整理、宿題の確認など、具体的なフォローを行う保護者も見られました。
家庭での親子一丸となった取り組みが子どもの学習を支える一助となり、保護者自身も生徒の学習の進捗を把握することができたようです。
なぜ日能研は人気なのか?口コミ・評判から見るおすすめの理由
開成、筑駒を目指すなら、カリュキュラムは緩いのではないかと思う。四年生の時は、宿題もないし、時間をもてあましていた感じ。ただ、武蔵なり麻布を目指すなら十分合格できるように力はつくので、ゆっくりじっくり向き合うにはよいと思う
https://bestjuku.com/juku/48/review/81868/
サピックスに通っているお子さんの話をきくと、大丈夫かと思うほど学習スピードは緩やかで量も多くない。宿題がないので、自分でやるべきことを考えて取り組まなければならないが、結果として間に合った。進度は確実にゆるやか
https://bestjuku.com/juku/48/review/41473/
日能研では、カリキュラムや指導スタイルに関するポジティブな口コミが多く寄せられています。
保護者から特に評価されている点は、年間を通じて細かく計画されたカリキュラムと、それに基づく個別対応です。
「年間カリキュラムがしっかりしていて安心感がある」「子どもの得意不得意に応じて講習を柔軟に組み替えられる」などの声が目立ちます。
また、勉強の基本を大切にしながら、段階的に応用力をつける指導方針が、多くの家庭から支持されていました。
上記に加えて、定期的なテストや講師からのフィードバックが充実しており、子どもの学力の推移や志望校合格に向けた進捗を的確に把握できることが、保護者の安心につながっています。
口コミからは「基礎をしっかり固めることで、無理なく志望校に対応できる力がついた」といった具体的な成果を示す意見も見られます。
全体的に、日能研荻窪校は中学受験の基礎学力を徹底的に育成しながら、個別の学習プランで生徒に寄り添う塾です。
特に中堅から難関校を目指す家庭にとって、安心して学習を任せられる環境が整っている点が、人気の理由と言えるでしょう。
日能研はじっくり学びたいお子さんにおすすめ!
- 落ち着いて学べる環境を求める子、集団学習でもマイペースに取り組める子
- 基礎学力はあるものの応用力を身につけたいと考えている子
- 中学受験に向けて、計画的な学習と無理のないペースでの成長を望む子
日能研は、じっくりと基礎から学びたい性格の子どもに向いています。
引っ込み思案やコツコツ型の性格のお子さんでも、優しく対応できる講師陣や個別対応を重視したカリキュラムが特徴です。
学力的には、基礎がある程度固まっており、中学受験に必要な応用力を身につけたい子どもに特におすすめです。
保護者からは「無理のない宿題量や丁寧なフォローが助かった」という声が寄せられており、共働き家庭でも安心して通わせられる環境が整っているようでした。
また、日能研は志望校別の対策や個別の進度管理がしっかりしており、計画的な学習を求める保護者にもおすすめできます。
「難関校を目指したいが、焦らず着実に準備を進めたい」「共働き家庭で家庭学習のサポートが難しい」という家庭にとって最適な選択肢となりえるでしょう。
最後に、塾選びで悩んでいる方は公式サイトや他の口コミサイトなどをチェックして、どの塾があっているのかを、お子さんと一緒に考えてみてくださいね。